クリニックのスタッフ感染リスク対策を考える
新型コロナに対する感染リスク対策が本格的になってきたのは東京では3月の中旬以降である。特に内科中心に診療時間の変更振り分け、予約制の導入、ビニールシート対策等、出来る限り患者に不快感を与えない程度に制限することから始まった。発熱患者等に関しては病院や保健所を紹介、指示に従うように依頼するケースもある。緊急事態宣言を受けクリニックのスタッフに対する対策もより強化するようになった。マスクや手袋の着用、フェースガード等も利用している。院長も十分リスクを認識し対応している。
ところが感染リスクに対してコロナ心身症?と思えるようなスタッフが出てくることもある。患者をまるでばい菌扱いするケースも見られる。比較的感染リスクの低い患者が受診対象である場合でもそこまで求めるのであれば、全員が防護服を来て対応しなければならないと思ってしまう。医師や医療技術者でもないのに自分が通院しているクリニックではこうして対応していたとか、ラインを引いて受付をさせたい、ちょっと風邪気味と思える患者を対応するのは嫌だ等々呆れてしまうほどである。
医療機関は元々具合の悪い患者を診ているという事など全く忘れてしまっている。患者制限をするのは、いくらでも出来るが、影響を受け、赤字が続いて経営出来なくなったら元も子もない事など全く分かっていない。そういう話を聞いても納得できない顔をする。こちらもそこまで仰るならどうぞご退職ください。なんて言いたくなってしまう。医療機関である以上患者を診るのが仕事。お互いに不快感の少ない形で業務を続けて行かなければならない。